データベース項目について
剣菱(兵庫県)
|
|
特定名称 |
本醸造 |
| タイプ |
|
| 原料米
|
山田錦 |
| 精米歩合 |
70% |
| アルコール度数 |
15度 |
| 日本酒度 |
±0 |
| 酸度 |
1.6 |
| アミノ酸度 |
|
| 濃淡 |
|
| 甘辛 |
|
| 味のタイプ |
|
| 特定名称 |
本醸造 |
| タイプ |
|
| 原料米
|
山田錦 |
| 精米歩合 |
70% |
| アルコール度数 |
15度 |
| 日本酒度 |
±0 |
| 酸度 |
1.6 |
| アミノ酸度 |
|
| 濃淡 |
|
| 甘辛 |
|
| 味のタイプ |
|
| 蔵元
|
剣菱酒造株式会社 |
| 産地 |
兵庫県 |
| 醸造方法 |
|
| 使用酵母 |
|
| おすすめの飲み方 |
ぬる燗 熱燗 |
最終更新日(2018/6/30)
商品説明
兵庫県伊丹市のお酒で、江戸時代、江戸に送られていた「下り酒」。
江戸に送られないお酒は「下らない酒」と言われ、そこから「くだらない=面白みのない」の意味になったとされていますが、そのもととなったお酒がこちらの「剣菱」です。
剣菱を造っている剣菱酒造さんのHPには、8代将軍徳川吉宗の御前酒に指定されたなど、このお酒に関する数々のエピソードが記されています。
お味の方はと言うと、「くだらない」の言葉を生み出すもとになったお酒だけあって独特な味で、人によって捉え方は違うのでしょうが、紹興酒のような、若干、酸度の強い味に感じられます。
燗をつけて飲むと、独特の味わいもそれほど感じなくなります。
酒サーチ!レビュー
購入先リンク
Archives